大阪-富山

 

2ヶ月以上更新が滞ってしまった。特にめちゃくちゃ忙しかったからではなく、ただただ書くためのインスピレーションが湧いてこなかったのだ。

その間に世界はすっかり夏真っ盛りになり、例によって夏が嫌いな私は家に篭ってばかりいる。(まあご時世的にこもらざるを得ないってのもあるけどね)

そしてその間に、地元・富山に戻ることを決めた。私にとってはちょっとだけ大きな決断である。理由はいろいろあるが、ちょっと前まで考えられなかった「地元に戻って生活をする」ということを、ここのところの私はポジティヴに受け止めている。その心境の変化に私自身が一番ビックリしている。今回は不可抗力的な要因も多分にある故、悔しさの混じった複雑な感情を伴う決断でもあったし、きっと戻ってからは楽しいことばかりではないけれど、それ以上に、自然の中で四季の変化を感じながら家族と生活できることを、今は心待ちにしている自分がいる。

f:id:garanceronde:20200814123239j:plain

実家の近くの蓮池にて。

幼い頃から、山ばかりで何もない地元が嫌で嫌でしょうがなくて、早くここから抜け出したい、早く都会に住みたいと思ってきた。(まさに山内マリコの『ここは退屈迎えに来て』の世界まんまである。ちなみに山内氏とは同郷。)大学で念願の都会・大阪にやってきて、5年間大阪での生活を楽しんだ。大阪ならではの「濃い」人や場所、カルチャーにたくさん触れ、いろんなことを学んだ。大阪人に愛憎を抱きつつも、愛すべき人たちがたくさんできた。都会だから楽しい、というより、大阪だから楽しくて、大阪という街が大好きになった。

 

そんな中でたまの帰省で富山に帰ってくると、ありきたりだけど「やっぱりなんだかんだいい場所だな」との思いが年々増していった。それは大学生活を通して国内のいろんな場所へ出かけたり、留学中にヨーロッパ諸国を一人旅するうちに、都会−田舎の二項対立で物事を図ることが馬鹿らしくなり、どんな場所でもフラットな目線で見つめるようになった自分の変化に因るところが大きい。世間的に言う田舎には、独特の風俗やカルチャーを持っていたり、その土地のカラーみたいなものが色濃い場所がたくさんあるんだと気付いたし、逆に何でもあるように見える都会だからこそ何にもなかったりするのだということにも気付いた。どちらかが良い、悪いではなくて、どの場所も、ただそういう場所、というだけだ。合う、合わないは各人が決めれば良くて、それはその人のその時の状態や心境にも依る。そういう意味では、富山ならではのカラーを素直に面白い、素晴らしいと感じる今だからこそ、私はこの場所がコンプレックスだと感じていた過去の私と対峙するために、この場所に行くべきではないのだろうか。

 

地元に帰って生活すること、それは少し前まで自分が絶対にしないと思っていたことだ。結局何を言っても後付けみたいに聞こえてしまうかもしれないけれど、こういう「予期しなかったこと」「自分が絶対やらないと思っていたこと」を楽しめる人生は悪くないんじゃないかと最近では思っている。振り返れば、過去の私はまるで予定調和を生きるために頑張っていたところがある。最終的な「目標」(それは恥ずかしながら「職業名」だったりした)のために、逆算して今自分がすべきことをこなしていく。何にも知らないくせに、それが人生というものだと思い込んでいたし、さらにひどいことにはその「目標」にたどり着いた後でやりたいことが全く思い浮かばなかった。本当にそれがやりたいことなのかどうかも自分に確認もせずに、世間体とか職業としてのカッコよさ、自分の承認欲求を満たすものであるかどうかが常に大切なことだった。今思うとすごく悲しい思考回路だし、その「目標」にたどり着く前に一旦ゼロベースに戻ってしまったが、そのためにやってきたことは全く無駄じゃなかったし、今の自分の糧になっているものがたくさんあるので、過去の私には感謝している。だけど、ちょっと中身のOSはアップデートして、「未来で」「見えない誰か」に称賛される素敵な自分じゃなくて、「今」「自分が」求めていることに素直な自分、になろうと思うのだ。それは自分でも全く予期できないし、今日の考えと前日の考えが180度違うこともよくある。でもそうやって自分で自分の思考をコントロールできない、支離滅裂な状態が本来、人間にとって自然な姿であるはずだ。だからどこにいても、何をしていても、大切なのは「今」「自分が」やりたいことなのかどうかであって、それが結果的にちょっと前まで「自分が絶対にやりたくなかったこと」の可能性もあるというところに、すごく面白さを見出しているし、これからもそうやっていい意味で自分を裏切っていきたい。

 

とにかく今は、クーラーの効いた快適な都会の部屋を早く出て、家中の窓を開け放った田舎の古い家で、アイス食べながらセミの大合唱を聴きたい。